音楽制作と聞くと自分にはあまり関係ないと思う人もいるかと思います。
しかし、今のAIの時代では音楽制作が簡単にできます。
どのような曲にしたいかを思いつけば曲は作ることができます。
音楽制作に挑戦してみてはいかがでしょうか。
音楽の好みは人それぞれ
音楽の好みは人それぞれで、静かな感じの曲が好きな人もいれば、激しい感じの曲が好きな人もいます。
私は激しい感じのヘビーメタルが大好きです。
たくさんのヘビーメタルの曲を聴いてきましたが、
ミュージシャンが曲を作るためには時間がかかります。
ミュージシャンがリリースしたタイミングでしか新しい曲を楽しむことができません。
しかし、AIを使えば好きなタイミングで好きな感じの新しい曲をすぐに作ることができます。
革命です!
私もヘビーメタルの偏ったジャンルが好きで、
音楽配信ツールで良いメタルがないか探し回っていますが、
なかなか、これだ!という曲に巡り会えません。
でもですよ、でもですよ
AIならすぐに巡り合うことができました。
好きな曲に巡り会えて、夜も興奮して眠れない日々が続いています。
興奮して曲を作っていたら、アルバムまですぐにできてしまいました。
ちなみに私の作ったアルバムを紹介します。
ジャパニーズサラリーマンメタルVol.1

私の作った曲が14曲入ったアルバムです。
ジャパニーズサラリーマンメタルVol.2も制作注です。
SUNOは無料版もあります
SUNOは無料版もあり、私は無料版を1年ちょっと前に使い出し、
1年前に使っていた時はAIでもロボットであったり、打ち込んだ様な感じの音楽で、
こんなもんかと感じていました。
1年半たった今、音楽生成AIは人間にだいぶ近づいたと感じました。
ほぼ本物のミュージシャンになったと感じ、有料課金しました。
私は、基本的になんでも無課金ですませる無課金おじさんですが、
音楽生成AIのクオリティーにテンションが上がり、課金おじさんにはれてなることができました。
音楽活動にも役立ちそう
プロのミュージシャンの人も、楽曲に悩んだらSUNOに制作してもらい、
演奏は自分たちで行い、音楽配信する人もでてくるのではないでしょうか。
私もギターを弾きますが、
AIで作った音楽に、自分のギターを加えると、さらに自分で曲を作った感が増します。
コメント